久々にiPhoneの話題2018/03/11 10:05

 僕のiPhoneは5s。2013年の購入以来6年目?。iOS11になってから、電池の消費が大きくて大きくて…。

 で、購入以来iOSは更新し続けていますが、iPhone自体は初期化した事が無かったんですよね。ところが、ここに来てiTunesでの更新が妙に変。更新が上手くいかない事があり、ついには写真関係の更新が全く出来なくなりました。

大体こんな時は、
 1.写真の同期をオフ→オン
 2.フォルダ「iPod Photo Cache」を削除
の、どちらかで直るのですが、今回は直らない。

 iPhoneの写真アプリには、フォルダは出来ますが、中身の写真が転送されないのです。ネットで調べても上記以外の良い方法は見つからず、どうしようかなと…。

で、色々とやってる内に以下に気がつきました。
 1.写真が無いのにも関わらず、アルバムのピープルに写真が復活している。
 2.ピープル内のアルバムには写真は無いが、写真には写真が残っている。

 多分、iPhone内部のキャッシュが、iTunesとの整合を行い、転送時間をかけない様にしているのかな?と。
ピープルは、このキャッシュが作成されているのでは?。
で、2の写真を消したかったのですが、消す方法が見つからない。
 という時点で万事休す。iPhoneの初期化(iPhoneを復元)に踏み切りました。

 初期化については、抵抗がありました。「工場出荷時に戻す」とあるので、iOS7に戻るものと…。でも、何故かiPhoneを最新OSにバージョンアップしてから行えと公式が…。幸い、iOSは常に最新なので、「iPhoneを復元」する事に。

 1.バックアップ
 2.最新OSのダウンロード
 3.iPhoneの更新
 4.iPhoneの初期設定
 6.iPhoneの復元

復元手順はうろ覚えでしたが、こんな感じです。

 で、できあがったiPhoneは最新OSで、アプリ関係は設定も含めて復元していました。
※設定については一部復元されていませんでした。主にはアラームの音楽設定などですが、
 これは、復元前に音楽、動画関係を退けたのが原因かと…。
 で、iTunesに接続すると、音楽、動画、写真共に普通に更新しました。


 以下は、推測です。

iPhoneの写真についてですが、iTunesは「iPod Photo Cache」フォルダに「デバイスでの表示に最適化」されたサイズで写真を保存しています。
これと、同等なものをiPhone内部にも、持っているようです。
iPhone内部のキャッシュ(DataBase)が壊れると、写真アプリの中でフリーズしてしまいます。
これは、1回経験していて、かなり焦った記憶があります。
電源ボタンで電源OFF出来なかったので、ホームボタンと電源ボタンを同時に長押して、強制再起動しました。
この時は、フォルダ「iPod Photo Cache」の削除で復活しましたが…。

 iPhoneには、これらの細かいキャッシュを消す方法が無い為、「iPhoneを復元」で、全てを済ませる様にしているのかなと…。
だとしたら、随分とズボラな仕様な気がしています。